SSブログ

ストラットフォードの日々 Part 1 [生活]

ストラットフォードの気候はロンドンと比べると湿気があります。はじめは日本の夏のように感じられましたが、日中でも家の中は涼しいですし、日が沈むと外の気温も下がって寝苦しいなどということはありません。

開け放った窓。どこかから子供の遊び声が響いてきたり、日曜日には芝刈り機の音が聞こえてきたり。
通りに目を向けると、アメリカ映画でよく目にするフロント・ポーチ、そこに座ってくつろぐ人々の姿が見えて、それが不思議とノスタルジックな風景に映ります。

我々の移動手段はレンタルした自転車。
IMG_4206.JPG

カナダは右側通行です。
海外では、右側通行だろうがマニュアル車であろうが恐怖心もなく無事に乗り切ってきましたが、子供たちが自転車で道路を走るのを見るのは怖くてたまりません。
最後尾で
「一旦停止ー!」
「右に寄ってー!」
と叫びながら乗っています。

遊びに行くのも、劇場に行くのも自転車。そして買い物も。カゴが付いた自転車に乗っているのは私だけなので、皆でバックパックを背負って。

ここの人たちは皆フレンドリーで本当に親切です。
楽器が無くて寂しいなあ、と街の中心にあったギターショップにふらっと入り、
「一番安いギターだったらどれくらい?数週間しかいないから高いものは買えないの。」
と言ったら、
「20ドル(2000円弱)で貸してあげるよ。」
って身分証明書も何も見ないで、売り物のギターを貸してくれた! しかも新品のケース付き。
IMG_4208.JPG
ギターを手にしたことよりも、その親切に心が温まりました。

数日前には子供たちと一緒に『The Diary of Anne Frank(アンネの日記)』を観に行きました。すでに観ていた夫に、良いプロダクションだからと勧められて。

まずは出演者全員が舞台上に登場して、一人ずつ自己紹介をしながら、自分が13歳だった頃のこと、あるいは自分と第二次世界大戦との繋がりについて話します。そこから物語が始まっていく……

その冒頭から最後まで涙が止まりませんでした。

物語は隠れ家に住み始めてから見つかるまでの間。
決して暗い話ではない、むしろ聡明で個性的な13歳の少女の目で描かれた生活は、閉ざされた環境であるにもかかわらず、素晴らしいまでに活き活きとしています。自分、そして自分を取り巻く世界への好奇心に溢れているのです。

でも、観ている私たちは結末を知っている。彼女と家族がどうなるか知っている。だから、機知に富んだ人間描写を聞いても、ユーモアに溢れるエピソードに触れても、笑いながら泣いてしまうのです。

隣で見ている我が娘たちは13歳と15歳、息子は16歳。隠れ家に住み始めた時のアンネ、マルゴット、ペーターとほぼ同い年だと思うと、余計に苦しくなります。

母親との確執、性への目覚め……
最初に日記が出版された際、アンネの父親がカットしていた部分があったことが彼の死後に判明し、その部分を補って完全版が出版されました。それを受けて、フランシス・グッドリッチとアルバート・ハケット夫妻が1955年に書いたこの戯曲にも、ウェンディ・ケッセルマンによって97年に加筆・編集が為されています。
私が子供時代に読んだ本はカットされたヴァージョンだったので、早速最新版を購入して読み始めました。
IMG_4209.JPG
一緒に写っているのは舞台のプログラム。演出もセットもシンプルでありながら力強くて、本当に良質なプロダクションでした。

アンネを演じている Sara Farb は、1996年にトロントで初演された『ジェーン・エア』で、子役としてヤング・ジェーンを演じていたそう。立派な役者となった彼女との再会を、夫は喜んでいました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。